- HOME >
- 川口文化幼稚園のごあんない
川口文化幼稚園のごあんない
ごあいさつ


本園は、子どもの自然な姿を伸ばしながら、一人ひとりのお子さんを大切に、心を込めて保育へ努めながら豊かな人間性を育てています。
お日様の光に包まれた緑豊かな幼稚園。ここでは新しい発見や感動が待っています。
「不思議だな」「びっくりしたよ」「すごいね」
心は鮮やかにときめいて、笑顔が大きく広がって…。
私たちは、自然という素晴らしい環境をベースに、調和のとれた豊かな人間性を育んでいけるよう、全てのお子様へ愛情を注いでいきたいと思っています。
学校法人 文化学園
川口文化幼稚園 園長 浅沼 泰子
お日様の光に包まれた緑豊かな幼稚園。ここでは新しい発見や感動が待っています。
「不思議だな」「びっくりしたよ」「すごいね」
心は鮮やかにときめいて、笑顔が大きく広がって…。
私たちは、自然という素晴らしい環境をベースに、調和のとれた豊かな人間性を育んでいけるよう、全てのお子様へ愛情を注いでいきたいと思っています。
学校法人 文化学園
川口文化幼稚園 園長 浅沼 泰子

園の紹介

名前 | 学校法人文化学園 川口文化幼稚園 |
---|---|
理事長 | 浅沼 良成 |
所在地 | 〒332-0016 埼玉県川口市幸町3-5-33 JR京浜東北線 川口駅 東口より徒歩7分 |
電話番号 | 048-253-0331(代表) |
FAX | 048-257-4482 |
アクセス
保育時間
月曜日から金曜日までの保育時間は午前9時から午後2時までです。土曜日は午前9時から午前11時まで保育します。但し季節により多少変更があります。
※第1・第3・第5土曜日は自由登園日です。(現在、感染症防止のため休止中)
※第2・第4土曜日は休園日です。
※第1・第3・第5土曜日は自由登園日です。(現在、感染症防止のため休止中)
※第2・第4土曜日は休園日です。
給食

本園では週に3日(月、水、金曜日)給食を実施しています。
※行事の日程により、給食の日が変更となる場合がございます
※行事の日程により、給食の日が変更となる場合がございます
保護者のお弁当作りの負担を軽減するとともに、毎回変わる豊富な献立によって好きな物だけに片寄らない平均した栄養を取ることができます。また、全員が同じ食事を食べるということも子供だちにとってはとても楽しいことです。給食の日以外は、手作りのおいしいお弁当をお持たせ下さい。
教育方針
- 幼児の心身の調和を図り、健全な心身の基礎を養う。
- 基本的生活習慣と正しい社会態度を育成し、豊かな情操を養い、道徳性の芽生えをつちかう。
- 自然及び社会の事象について興味や関心をもたせ、思考力の芽生えをつちかう。
- 人の話をきく正しい態度を養うとともに、ことばの正しい使い方を身につける。
- 幼児に自主的、自発的な活動を促し、自立の精神を養う。
- 幼児の心身の発達の実情をよく理解し、その個人差に応じて適切な指導を行う。
- 家庭との連絡を密にし、家庭における教育と相まって教育の効果をあげる。
保育の特色
強くてやさしい人間性豊かな人になるように総合的な人間教育をめざしています。
最近の生活環境はマンション生活が多くなり、家の近所では子供が自由に遊べる地面のある広場が少なくなっています。そうした環境の中で、幼稚園ではできるだけ多く園外に出て、緑の多い広い場所に行って伸び伸びと遊んだり、自然や動植物と触れ合い、いろいろな発見や経験ができるようにしています。
また、行事等を通じて親と子が楽しめる機会を多く作り、親子や家族が一緒になって作ったり遊んだりして触れ合いを深めていくことも保育の大切なねらいにしています。
豊かな人間性を育てるために、特に生活上の指導、躾、社会性の育成を基本にして、健康な心身を作るための体育指導、豊かな感性を表現する音楽教育、創造的な情操を育てる造形教室に重点をおいて保育を行なっております。毎週専門の先生によって指導をしております。
最近の生活環境はマンション生活が多くなり、家の近所では子供が自由に遊べる地面のある広場が少なくなっています。そうした環境の中で、幼稚園ではできるだけ多く園外に出て、緑の多い広い場所に行って伸び伸びと遊んだり、自然や動植物と触れ合い、いろいろな発見や経験ができるようにしています。
また、行事等を通じて親と子が楽しめる機会を多く作り、親子や家族が一緒になって作ったり遊んだりして触れ合いを深めていくことも保育の大切なねらいにしています。
豊かな人間性を育てるために、特に生活上の指導、躾、社会性の育成を基本にして、健康な心身を作るための体育指導、豊かな感性を表現する音楽教育、創造的な情操を育てる造形教室に重点をおいて保育を行なっております。毎週専門の先生によって指導をしております。
自然に親しむ

特別な場所に行くことではなく、近隣の公園、歩道の草木花に目を向け、自然の中で遊ぶ時間をとります。
芸術に親しむ

【音楽】 いろいろな合奏や合唱を楽しみます。また、ピアニカは卒園するまでに全員が演奏できるようにしています。
【美術】 絵画、工作を通して創る喜びを体験します。
【美術】 絵画、工作を通して創る喜びを体験します。
本に親しむ

本の読み聞かせを通して、興味があれば自分で本を読んでみます。
スポーツに親しむ

基本的な体力づくりと精神を養います。
基本的生活習慣を身につける

あいさつをする、手を洗う、自分のものを整理整頓できるなど、日常生活で大切な習慣を身につけます。
自分とお友だちのふれあいを大切にする

先生やお友達の前で自分の気持ちや体験を発表しあって、自分の気持ちを周りの人に伝えていきます。
文化学園のあゆみ
本学園は昭和17年4月に、高校の教頭を長年勤めていた浅沼栄吉先生によって工業学校が創立されました。創立以来50年余、川口で最も長い歴史を誇る幼稚園と専門学校で、大勢の卒業生がさまざまな分野で活躍しています。
昭和22年4月 | 文化服装学院連鎖校、川口文化服装専門学校設立 |
---|---|
昭和24年4月 | 川口文化幼稚園設立、埼玉県知事の認可を得る |
昭和29年11月 | 学校法人文化学園として経営体系を公共的組織に改め、教育内容を法的基準に高めて、充実しました。 |
昭和35年 | 音楽教室開設 |
昭和47年 | 英会話教室開設 |
昭和50年 | 鉄筋校舎完成、施設、設備を拡充 |
昭和55年 | 算数教室開設 |
昭和58年 | モダンバレエ教室開設 |
昭和62年 | スポーツクラブ開設 |
平成3年 | 創立40周年記念事業 幼稚園新校舎完成、野菜畑開園 |
平成4年 | 創立40周年記念事業 園庭整備、遊具増設 |
平成7年 | 絵画造形教室開設、 たたら祭り子どもみこし参加、母の日父の日絵画出品 |
平成14年 | 園歌作成 |
平成15年 | 文化サッカークラブ開設 |
平成16年 | 講堂(ホール)改築完成、 幼稚園協会、幼稚園連合会に教育研究発表、 預かり保育開始 |
平成21年 | 未就園保育開始 |
公開資料
当幼稚園では、保育の質、計画性などの向上を目指し、各職員による自己評価調査を実施しております
学校関係者評価報告書とは、この自己評価調査を元に、学校に関係の深い方々からの評価結果を取りまとめた報告書です
本ページでは学園の現状について客観性・透明性を高めるとともに、学園運営のより一層の改善へ向けて、情報を公開しております
学校関係者評価報告書とは、この自己評価調査を元に、学校に関係の深い方々からの評価結果を取りまとめた報告書です
本ページでは学園の現状について客観性・透明性を高めるとともに、学園運営のより一層の改善へ向けて、情報を公開しております
令和3年度 | 川口文化幼稚園 学校関係者評価報告書.pdf |
---|---|
令和4年度 | 川口文化幼稚園 学校関係者評価報告書.pdf |
安全対策
皆様の大切なお子さまをお預かりするにあたり、当園で取り組んでおります安全対策などをご紹介いたします